こんにちは!ゲームアプリレビュアーの SOMARIXです!
今回は、2025年7月11日にリリースされたばかりの新作スマホゲーム
『ブルブル三国』 をプレイしてみた感想を徹底レビューしていきます!
本作は、極寒の地に拠点を築きながら街を発展させていく戦略シミュレーションゲーム(SLG)で、
「ホワイトアウト・サバイバル」や「ドゥームズデイ」などの街づくり系ゲームが好きな方にぴったり!
しかも、三国志の有名武将たちが可愛らしくデフォルメされて登場するため、
「戦略ゲームは初めて…」という方でも楽しく始めやすい一作となっています。
今回は実際にプレイしたうえで、
ゲームの特徴と遊び方
面白かったおすすめポイント
気になりそうな部分
総合評価とおすすめするユーザー層
を、わかりやすくお届けします!
ダウンロードはこちらから↓
『ブルブル三国』ってどんなゲーム?
『ブルブル三国』は、“気軽に遊べる三国志”をテーマにした寒冷地サバイバル×戦略シミュレーションRPGです。
極寒の三国世界で流民たちと協力しながら、資源を集め、拠点を発展させていくのが基本の流れ。
戦闘では同盟を組んだり、マップ上の敵やモンスターを討伐したりと、PvE・PvPのどちらも楽しめます!
特徴まとめ
王道の街づくり×戦略ゲームスタイル
流民を使って資源を効率回収できる「民心システム」搭載
キャラのかけらを集めて無課金でも強化可能
チュートリアルが丁寧で初心者にも優しい設計
『ブルブル三国』の魅力ポイント3選!
① ゼロから街を作り上げる発展の楽しさ!
本作の最大の魅力は、やはり街づくりの楽しさ!
寒さで壊滅した村からスタートし、資源や人材を使ってどんどん拠点を拡張していく感覚がクセになります。
序盤は加速アイテムや資源も豊富で、テンポよく進行。
クエスト通りに進めれば、自然と街が形になっていきます。
また、内政では「流民たち」を施設に配置して素材を効率的に収集できる「民心システム」が便利。
放置報酬感覚で資源が貯まっていくので、毎日のプレイが苦になりません!
② 育成しやすい!欠片でキャラをコツコツ強化
武将たちはガチャだけでなく、ゲーム内コンテンツでも欠片を入手できるのが嬉しいポイント。
たとえば「討伐」機能では、対象キャラの欠片が周回で集まりやすく、無課金でもキャラの凸が可能。
2日目ログインで「貂蝉(ちょうせん)」がもらえるなど、初心者支援も充実しています。
さらに、可愛らしくデフォルメされたキャラクターはファン必見!
厚着でぬくぬくした三国武将たちに癒されること間違いなし。
③ シンプルでとっつきやすい戦略ゲーム設計
「戦略シミュレーションって難しそう…」と思う人も安心!
『ブルブル三国』は、チュートリアルや誘導クエストが非常に丁寧に作られているため、初心者でも迷わず遊べます。
内政・外交・戦闘・同盟など基本的な要素がコンパクトにまとまっており、
“ガチすぎない”のに戦略性も感じられる、絶妙なバランスになっています。
気になるかも?注意点・人を選ぶ点
① 登場キャラクター数は少なめ
現時点では登場する三国武将の数がやや少なめです。
好きな武将が未実装という方もいるかもしれません。
また、SSR武将の多くが課金パックで手に入る仕様なので、
ガチャ以外でのキャラ入手ルートが限られている点は今後のアップデートに期待したいところ。
② 海外ユーザーが中心の環境
ゲーム内は海外プレイヤーの割合が多めです。
日本語チャットもありますが、全体チャットやワールドマップでは英語や中国語が多く飛び交います。
戦争系のゲームなので、海外勢とのバトルになると激しい展開になることも。
「まったり楽しみたい」方は、**日本人同盟に参加するのが◎**です!
✅ おすすめしたい人
街づくり系のシミュレーションゲームが好きな人
三国志のキャラクターが好きな人
可愛いデザインの武将を育てたい人
気軽にSLGを楽しみたい初心者プレイヤー
🎮 まとめ|寒冷地サバイバルで拠点を築け!成長の楽しさが詰まった三国SLG
『ブルブル三国』は、
✅ 氷に覆われた三国世界というユニークな世界観
✅ ゼロから街を発展させる爽快感
✅ 初心者にも優しい操作・育成設計
が魅力の新作戦略シミュレーションゲームです。
一部キャラ数や海外勢とのバトル環境に注意は必要ですが、
それ以上に街づくり・育成・戦略のバランスが絶妙で、コツコツ遊ぶのが好きな人には特におすすめ!
📲 今すぐ『ブルブル三国』をプレイして、雪原の三国世界であなただけの街を築こう!
ダウンロードはこちらから↓