こんにちは、SOMARIXです!
今回は、名産品の抽選に応募が出来る「あるくと(aruku&)」を紹介していきます!
『あるくと(aruku&)』とは?評判は?
名産品の抽選に応募が出来るアプリ。
あくまで応募で、抽選に当たらないともらえません
もらえる名産品のラインナップ↓はこんな感じ。
スイッチがあったので迷わず応募しました。
当たるといいなぁ…


『あるくと(aruku&)』の使い方は?流れを解説
①「ウォーキングポイント」と「ゴールド」を集める
とにかく歩けば歩くほど、さまざまなミッションをクリアできます。
ミッションをクリアすると、「ウォーキングポイント」(足跡マークのやつ)と「ゴールド」が貯まります。


あと他にも、住民(ゲーム上の)と話したりするともらえます。
②住民の依頼を引き受ける
街中にいる住民に近づいて話しかけると、「困っているので助けてほしい」と依頼を持ち掛けられます。
ちょっと何言ってるかわかりません
その依頼を引き受けるのには「ウォーキングポイント」が必要。
③依頼を達成する
制限時間内に指定された歩数を歩けば依頼達成となります。
特にコース指定とかはないので、自由に歩けばOK。
④お宝カードを入手する
依頼を達成すると、宝箱をもらえます。
それを開けるのに「ゴールド」が必要。
その中には「賞品カード」が入ってます。
その「賞品カード」を集めると、様々な名産品に応募することが出来ます。
『あるくと(aruku&)』の攻略法は?
依頼は沢山ストックしておこう
一度に挑戦できる依頼は一つだけですが、ストックしておくことが出来ます。
いくつかストックしておいて、歩ける時に歩いて依頼を達成すると効率的です。
いちいちアプリ開きながら住人探すの面倒ですからね。
ウォーキングコースに挑戦する
「ウォーキングコース」というのがあり、これをクリアすれば賞品カードやウォーキングポイント、ゴールドなどがもらえます。


コース通りに歩く必要はなく、あくまでスポットにたどり着けばOK。
スポットも全部回る必要はなく、70%達成すれば良いので、そこまで難しくありません。
駿河台コースやってみましたが、1時間かからずに達成できました。
ランキング上位を目指す
獲得したウォーキングポイントに応じて、賞品がもらえます。
個人とチーム、2つのランキングがあるので、チームを組んでランキング上位を狙いましょう。
『あるくと(aruku&)』をやってみた感想・レビュー
僕は日頃から仕事でめっちゃ歩いてますし(ゴミ収集の仕事してる)、休日に散歩するのも好きです。
そうやって歩いてるだけでスイッチとか名産品とかをもらえるチャンスがあるってのは結構嬉しいです。
少し得した気分になれます。
このアプリ、ずっと起動させておく必要はなく、バックグラウンド(要はアプリ閉じた状態)でも歩数計算が有効。
なので、しばらーく歩いて、たまに起動するだけでOK。
今後ポイント機能の充実によりさらにユーザーが増え、人気が高まっていくことが予想されます。
是非日々のウォーキングとポイ活を楽しんで下さいね!