こんにちは!SOMARIXです!
「メメントモリ」は、水彩画風の美しい2Dアートと“ラメント”と呼ばれるキャラクター楽曲が心に刺さる、話題の放置RPGです。
幻想的でダークな世界観に浸りながら、オート戦闘でサクッと育成できるのが魅力。
この記事では実際のプレイ感、世間の評判・口コミ、そして序盤攻略のコツをまとめてご紹介します。
ダウンロードはこちらから↓
【基本情報】メメントモリはどんなゲーム?

配信日:2022年10月7日
運営/配信:DMM GAMES
ジャンル:RPG(放置育成対応)
対応OS:iOS / Android
DL数:100万ダウンロード以上
ゲームの核となる3つの魅力
幻想美×ダークな物語
水彩画調の美麗アートと、儚さを感じるストーリーが圧巻。キャラごとの“過去”や“運命”が丁寧に描かれ、没入感が段違いです。キャラクターごとの「ラメント」
実力派アーティストが歌う専用楽曲が用意され、歌詞にキャラの物語が込められています。音楽で世界観がさらに深まるのが本作ならでは。手軽に続けられる放置RPG
フルオート戦闘&放置育成で、忙しい日でもログイン→報酬回収で着実に強くなれる。**“遊ぶハードルの低さ”ד世界観の深さ”**の両立が好評です。
メメントモリは面白い?評判・口コミまとめ

ポジティブな声
遊びやすい:無課金でもコツコツ進めば強化でき、石の入手機会も十分。
世界観が良い:アートと音楽の完成度が高く、コレクションする楽しさも。
UI/操作が親切:初めての人でも迷いにくく、放置でも進む快適さが◎。
気になる声(参考情報)
強さ最優先なら課金の伸びが早い:対人や高難度まで視野に入れると、装備や育成のブーストに課金が有利。
欲しいキャラがすぐ出ないことがある:キャラ入手は運要素もあるため、イベントや配布、育成計画を上手に活用したいところ。
結論:世界観・音楽・アート重視なら満足度が高い。放置の快適さで“日課が続く”のも強みです。
【体験レビュー】実際にプレイして感じたこと

アートはスクショ映え確定。静止画で既に良いのに、演出が入るとさらに引き込まれます。
フルオート主体でも、編成と育成方針で体感難度が変わる。キャラの役割を意識して組むと一気に進行が安定。
日々のルーティンがシンプルなので、忙しい人でも“続けられる設計”が上手い。
【序盤攻略】最短でラクになる4ステップ

リセマラで主力を確保
序盤は全体攻撃や支援が強いキャラがいると進行がスムーズ。アタッカー(広範囲/高火力)と、バッファー/ヒーラーを1枠入れると安定します。メインストーリーを優先
機能解放と報酬が育成効率を押し上げます。詰まるまで一気に進めるのが最短ルート。放置報酬をこまめに回収
ログインするだけで経験値/素材が貯まるので、朝晩の短時間でも差がつきます。デイリー&イベント参加
育成素材・ガチャ石・限定報酬の入手機会が多く、**“続けるだけで強くなる”**を体感できます。
もっと楽しむポイント

“ラメント”をじっくり聴く:歌詞=物語。推しが見つかるとモチベが跳ねる。
編成の役割を明確に:前線(耐久/挑発)・火力(単体/範囲)・支援(回復/バフ/デバフ)の“役割分担”で勝率が安定。
育成は分散しすぎない:序盤は主力数体を集中強化→詰まったら補強、が効率的。
よくある質問(FAQ)

Q. 無課金でも楽しめる?
A. 余裕で楽しめます。放置報酬&イベントでリソースが貯まり、長期目線でじわじわ強くなる設計です。
Q. 運営はどこ?
A. DMM GAMES。タイトル運営の実績があり、長期アップデートやイベントも定期的に実施。
Q. リセマラは必要?
A. やっておくと序盤がラク。範囲火力や全体バフ/回復を持つキャラがいると進行スピードが変わります。
まとめ
「メメントモリ」は、圧倒的なビジュアルと“ラメント”音楽で“世界観に浸る楽しさ”を最大化した放置RPG。
遊びやすさ×高クオリティで、RPG初心者からアート好きまで幅広くおすすめです。
まずは気軽に始めて、あなたの推しキャラと“歌”に出会ってください。
ダウンロードはこちらから↓